近頃ニュースで物価上昇や人生100年時代といった言葉が出てきます。なんとなく不安だけど、どうすればいいか分からない!
そんな疑問を一緒にお話ししませんか?
物価上昇、このまま上がり続ける?
去年から一人暮らしを始めたんだけど、最近色んなものが高くなって困る…。食料品とか、家賃とか、ここ数年で色々値上がりして、気が付いたらゆとりが無くなってきた…。
分かる。特に衣食住の生活必需品が高くなるのは苦しいよね。
それなんだけど、物価上昇って今に始まったことじゃないって知ってた?
気が付きにくいけど、実は昔からずっと物価は上がり続けているんだよ。
実際に10年間だけでも食料品はこれだけ値上がりしています(下記図)。30年間で比較すると、より継続して物価が上昇していることが分かります。
(参照)
統計局(総務省)/e-Stat…各年代の東京都区部の小売価格にて比較「1301牛乳」「1071小麦粉」
・1993年度 「政府統計名:小売物価統計調査/小売物価統計調査(動向編)/主要品目の東京都区部小売価格:昭和25年~平成22年
・2013年度 「政府統計名:小売物価統計調査/小売物価統計調査(動向編)/年次/2013年」
・2023年5月 「統計表名:主要品目の東京都区部小売価格【2022年5月~2023年5月】」
そうなの!だから将来に向けて貯蓄するときは、今よりも物価が上がっているだろうから、お金もその分多めに蓄えておかないと、「これだけあれば大丈夫と思っていたのに。20年後には足りない!」なんてこともあるの。
日銀は毎年2%の物価上昇を目指していて、実際に、毎年2%物価が上がったとすると、現在の1,000万円は20年後には約672万円の価値になってしまうの。
お金の価値が下がることで、同じ生活をするにも多くのお金が必要になるのよね。
(条件、計算根拠)
①複利計算式(実質金利)にて物価上昇率を算出、n=年数
計算式:元本1000万円×(1+年利率)^n(例)10年…110.4622%
②(100÷①*)×1000万円=n地点での価値
*0年地点からのn年数目にかかるお金の価値%を出す
凄すぎる…。私なんだかますます将来が不安になってきた…。
今後どうしたらいいの?
準備といっても、これ以上貯蓄を増やすのは難しくて…。
もちろん、今の生活も大事だからね。無理のない範囲で、こつこつ貯蓄していくことが大切だよ。あとは物価上昇に負けないよう、私は資産運用もしているよ!
運用って投資信託とか、株とか?それって損するかもしれないんだよね…。興味はあるけど、なんか怖いな。
投資=ギャンブルって思っている人もいて、怖い印象があるかもしれないけど、実はそうじゃないんだよ。
リスクを抑えて運用をする方法があって、ひとつは一度に沢山投資せずに、毎月決まった金額を投資する方法(ドルコスト平均法)があるの。
そうだね。私はNISAで毎月1万円つみたてしているよ!金額も少額から投資できて、中には100円から始められるものもあるの。
思ったより少額から出来るんだ!それなら預金の一部から始められるし、毎月の外食1~2回分と思えば出来そう。
口座開設もネットで出来るし、簡単だよ。あと、老後までに毎月いくら貯蓄すればいいかシミュレーションできるから、試しにやってみるといいかも。
老後の資産形成シミュレーション
ありがとう!やってみる!…(私の収入400万円・65歳まで働いたとすると)…毎月2万円弱が無理なくできる金額か!
シミュレーション上無理のない金額でも、実生活では違うと感じたら、生活費の見直しをしてみてもいいかも。
まとめ
Money Canvasでは口座開設から購入まで一連の取引が可能です。そして資産運用に関連したコラムで投資の知識を学ぶことができます。
あなたもここから資産運用を始めてみましょう。