株式投資では特有の用語が使われることが多くあります。
その中で今回は、時間を表す用語について解説します。
国内の現物株式の取引は午前と午後にわかれていて、午前中の取引時間を「前場(ぜんば)」、午後の取引時間を「後場(ごば)」と呼びます。
前場、後場それぞれの時間帯で、最初に成立した取引を「寄付(よりつき)」、最後に成立した取引を「引け(ひけ)」と呼びます。
その日の最後に成立した取引は「大引」です。
<図 東京証券取引所 国内株式の取引時間>
例えば、ニュースなどで「今日の日経平均株価は寄付こそ安く始まったものの、その後は切り返し、大引では前日終値を300円上回った」といった報道があったとします。
一般的な株式の売買では、注文の際に株価を指定せずに売買する「成行(なりゆき)」と、株価を指定して売買する「指値(さしね)」を選択できます。
証券会社によって、使われ方は様々ですが、例えばauカブコム証券では、成行、指値でそれぞれ寄付、引け、前場、後場を指定することができます。
具体的にみてみましょう。
「翌日の始値が前日の終値より高くなるだろう」と予想される銘柄で利益を得ようと考えた場合、まず、今日の終値で買います。
買いの注文は、注文イメージ1のように
<注文イメージ1>
筆者が作成
買い注文が成立したら、翌日の始値で売るための注文を出します。
翌日の取引が開始される前に、注文イメージ2のように
<注文イメージ2>
当初の予想、「翌日の始値が前日の終値より高くなるだろう」が正しければ、この売買手続きにより利益を確保できるわけです。
このように、用語を知ることで投資情報を理解しやすくなり、投資方法の幅を広げることにもつながります。
ぜひ、覚えておきましょう。
【投資情報に関するご注意事項】
• auカブコム証券株式会社におけるセミナーおよび資料は、情報の提供を目的としており、特定の銘柄等の勧誘、売買の推奨、相場動向等の保証等をおこなうものではありません。
• auカブコム証券株式会社におけるセミナーおよび資料において、信用取引、先物・オプション取引や外国為替証拠金取引(FX)を含む当社取扱商品の勧誘を目的とした商品説明やご案内等、および証券口座開設のご案内をさせていただくことがあります。
• auカブコム証券のお取扱商品へのご投資の際は、各商品に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。各商品等は価格の変動、金利の変動、為替の変動等により投資元本を割り込むおそれが あり、また商品等によっては投資元本を超える損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。
• 各商品の手数料等は、商品、銘柄、取引金額、取引チャネル等により異なり多岐にわたるため、具体的な金額または計算方法を記載することができません。手数料等の詳細は、当社ホームページをご覧ください。手数料等には消費税が含まれます。
• 当社お取扱商品の手数料等およびリスクの詳細については、契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、約款・規定集および当社ホームページの「ご投資にかかる手数料等およびリスクについて」や取引ルール等をよくお読みの上、投資の最終決定はご自身のご判断と責任でおこなってください。
■auカブコム証券株式会社
金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号
銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号
電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 日本STO協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会