自己紹介
おだん子ちゃん(31歳会社員/女性)
・独身、絶賛婚活中
・街コンで出会ったイケメンにニセの投資話を持ち掛けられ5万円失ったことをきっかけに、「自分は世間知らずすぎる、正しい投資知識を身に着けよう」と一念発起。
前回までのあらすじ
銀行窓口で相談し、将来への不安から運用を決意したおだん子ちゃん。
まだ見ぬ伴侶との幸せな未来のため、まずは給料の中から月々3万円をつみたてで運用していくことが決まったが…?
>前回のコラム
初心者が窓口行ってみた! ①そもそも運用本当に必要?運用ってどんな種類があるの?
運用を始めてみようと思っても、まずどんな商品があるのか知らないんです。無知が背伸びした結果、変なものに手を付けてしまったら…と思うと踏み出せなくて。
そういうお客様は多いのでご安心ください。実際に運用してみながら学ぶこともあると思いますし、少しずつ勉強していきましょう。
まずはこちらでご案内可能な商品一覧をご覧ください。
おだん子様はまとまった資金のご運用ではなく、つみたての運用をご検討ですよね。右側に○マークがついている商品がつみたて可能な商品になるので、そこから詳しくご説明しますね。
定期預金、外貨預金、投資信託、保険…ですか。定期預金はやったことあります。
定期預金は半年、1年など、満期を決めて預入いただく預金です。満期のない普通預金よりも金利が高くなる傾向にありますが、今はあまり変わりなく、金利は低いのが事実です。
先ほどお見せした円グラフでオレンジの部分、「目的が決まっていて確保しておくお金」はこの定期預金で貯蓄されても良いでしょう。
大体5年以内とか、近い将来予定しているイベントのための貯金でしたよね。結婚式資金はこの定期預金で貯めようと決めました!
2022年10月現在 、ほとんどの預入期間において、普通預金の2倍の金利である0.002%となります。
出た、またれいてんれいれい…2倍って言ってもね。100万円預けたらどのくらいですか?
もうびっくりしなくなりましたけど、世知辛い…。ふえる期待は持てないけど、使う予定が決まっているお金を無駄遣いしちゃわないように、分けておくって目的ですね。
外貨預金について教えて!
では、外貨預金からご説明させていただきますね。こちらのページに代表的なメリットと注意点をまとめているので、ご覧ください 。
外貨預金とは、米ドル・豪ドル・ユーロなどの外国通貨建てで預入する預金のことです。預金なので金利もつきます、お利息は外貨でお受け取りいただけます。おだん子様、海外旅行で外国通貨に両替したご経験はありますか?
アメリカやヨーロッパに何度か行っていますよ、空港で米ドルやユーロに両替しました。
米ドルやユーロの1通貨あたりのお値段は、いつも一定じゃないですよね。外貨を保有していると、日本円に換算した時の価値が毎日変わります。これによって利益が出たり損失が出たりするのです。こちらをご覧ください。
・円貨⇒外貨の換算レートは預入日のTTSが適用されます。
・外貨⇒円貨の換算レートは引出日のTTBが適用されます。
・1万米ドル×年利率1%×90日÷360日-税金5.07ドル。税金は、復興特別所得税が付加されることにより、2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、20.315%の源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)となります。
・図の利率および為替相場は、シミュレーション用の数字であり、実際とは異なります。また、図の金額は概算です。
1米ドル=100円のレートで100万円を外貨預金にしたら、10,000米ドル購入できます。これを年利1%の3ヵ月の定期預金にした場合、税引き後利息が19.93米ドル付いて、満期時の残高は10,019.93米ドルとなります。
仰る通りです。ですが、3ヵ月後に必ずしも1米ドル=100円ではない、ということが違います。
1米ドル=100円のままなら、3ヵ月で100万円が1,993円増えるだけなのですが…例えば図の右端にある通り、円安が進行して1米ドル105円になった場合と、円高が進行して95円になった場合をご覧ください。
えーっと、円安っていうのはつまりドル高・・・ドルの価値が上がっているってことですね。105円になったら、52,092円も増えてる。逆に95円になったら、価値が減っちゃってますね。
はい。この変動があることを、「為替リスク」と言います。外貨預金の注意点はこの部分です。
でも、日本に住んでいるし、今はコロナの影響で旅行も気軽に行けないので、そんなに外貨を持たなくてもいいのでは?
おだん子様、最近小麦粉のお値段が一段と高くなったのをご存じですか?
確かにそうですね。パン屋さんでも「小麦粉の値段が上がったから、商品の値段上げます」って張り紙してありました。
実は、日本は食料・エネルギーの多くを輸入している国です。食料の6割以上、エネルギーの約9割が輸入品だと言われています。昨今もそうですが、円安の影響で輸入品の価格が上昇すると、私たちの普段買うものも高くなって、日々の暮らしに影響します。
外貨を持つと、円安による輸入品の値上がりにそなえる効果が期待できますよ。
なるほどね。為替は身近なもので良くニュースでも見るので、イメージ出来ました。
外貨のつみたてがおすすめな理由を教えて
さて、外貨預金の仕組みについてご説明しましたが、毎日変動する為替のタイミングを狙って自分で判断して買うのは難しいと思いませんか?
毎日為替レートを見ているわけじゃないので、難しそうです…。
そうですよね。実は、そんな方にこそ、つみたて投資がおすすめなんです。
説明にあたってこちらをご覧ください。おだん子様に、ここで1つクイズです。
米ドルに5万円投資したいとします。米ドルの為替が左の図のように推移している場合、4月に一括で5万円投資した人と、4月から毎月1万円ずつ5か月に分けて投資した人、8月の時点でどんな運用結果になるでしょう?
んーと…4月に120円だった為替が、8月には115円になっていますね。円高米ドル安になっているから、どちらも損失が出ている?
おっしゃる通り、4月に120円だった為替が8月に115円になっていますので、一括で買った人は損失が出ています。毎月1万円ずつ買った人はどうでしょう。
その通りです。相場が上がったり下がったりしているなか、毎月コツコツ買っていた人は95円まで下がった時も1万円分着実に買い増しできていますので、最終的に利益が出ています。
つみたては「手元に運用できる大きな資金がないからやるもの」と思っていましたが、良いことあるんですね。
そうなんです。相場が不安定で上がったり下がったりしている時は、つみたてが効力を発揮してくれますよ。
ドルコスト平均法について教えて!
先ほどと同じ為替の推移と仮定して、毎月1万円ずつ5か月に分けて投資した人と、毎月100米ドルずつ5か月に分けて投資した人では、どちらが割安に米ドルを買えるでしょう?
「どんな時も1万円買う!」と「どんな時も100米ドル買う!」の比較ってことですよね。…違いあるんですか?
そうなんです。「どんな時も1万円」と決めている方が、米ドルが割安のときにはたくさん、割高のときには無理せず少量を買うことになりますから、「1米ドルを平均いくらで買えたか?」の為替レートが平準化されるんです。
「ドル・コスト平均法」は、価格が変動する商品を、定期的に一定の金額で購入していく方法です。購入金額を一定に保つことで、商品の価格が安い時には多く、商品の価格が高い時には少なく買い付けします。結果的には毎月一定の量を買う方法よりも「平均いくらで買えたか?」の単価を抑える効果があります。
へー。つみたてする方からしても、毎月決まった金額が口座から引き落としになる方が、安心感がありますね。
外貨預金に関わらず、株や投資信託など、価格が変動する商品すべてに関わる投資手法ですので、最初にご紹介しました。では、他の運用商品も見てみましょうか。
⇒続きはこちらをチェック!
<関連コラム>
【動画で解説!】どっちがいい?つみたて投資と一括投資!
本コラム執筆時点における情報に基づいて作成しておりますので、最新情報との乖離にご注意ください。