米国株式では、日本にはないような「連続増配企業」がたくさんあります。
今回はここにスポットを当ててみようと思います。
毎年、3月が近づくと日本では3月本決算企業が多いことで、配当の権利取りの動きが見られます。
配当利回りの高い銘柄や、連続増配企業など「インカムゲイン」への関心が高まる季節です。
配当が少ない、あるいは無配の企業に比べて、連続増配、あるいは高配当企業の株価は評価されやすく、押し目買いが入りやすいということが期待されます。
利回りの魅力のほかに、稼ぐ力が強い点も見直されやすいといえます。
日本では年2回の配当が一般的ですが、米国株では年4回実施も多数あります。
米国株の代表的な株価指数はS&P500種指数ですが、派生した指数にS&P500配当貴族指数というのもあります。
これはS&P500の構成銘柄のうち、過去25年連続して毎年増配している優良大型株のパフォーマンスを示したものです。なお、東京証券取引所にも米国配当貴族ETN(2044)が上場しています。
そこで今回は、米国の上場企業で連続増配を続けている主要企業をピックアップします。
P&Gのロゴで有名な、世界最大の一般商材メーカーです。
紙おむつの「パンパース」、化粧品の「マックスファクター」、ヘアケアの「パンテーン」、空気清浄の「ファブリーズ」などのブランドでも知られています。
マーケティング力に優れる企業です。
週足表示、2022年2月11日まで
価格はNYSEBQT参照
出来高は2022年1月19日より計測
消費者向け製品を幅広く手掛ける米国の多角経営企業。
法人向け製品にも強みがあります。
「スコッチ」ブランドのテープで成功、付箋紙「ポスト・イット」などが著名です。
自動車関連やヘルスケア業界向けなど広範囲に展開しています。
週足表示、2022年2月11日まで
価格はNYSEBQT参照
出来高は2022年1月19日より計測
ヘルスケア製品の世界的メーカー。
スキンケア・ヘアケア商品のほか、医薬品、医療機器・診断分野にも展開しています。
絆創膏の「バンドエイド」、マウスウォッシュ「リステリン」などが著名です。
新型コロナウイルスワクチンも手掛ける。
今後は医薬品・医療機器の注力する方針です。
週足表示、2022年2月11日まで
価格はNYSEBQT参照
出来高は2022年1月19日より計測
世界的な飲料製品メーカー。
人気ブランド「コカ・コーラ」を始めとした清涼飲料水を軸に展開しています。
消費者の健康志向に合わせミネラルウォーターやゼロカロリーのコカ・コーラなどの販売も拡大しています。
世界に張り巡らされた配送ネットワークに強みがあります。
週足表示、2022年2月11日まで
価格はNYSEBQT参照
出来高は2022年1月19日より計測
石鹸、洗剤、歯磨き粉などの生活用品を展開する多国籍企業です。
開発、製造、販売までを一貫して手掛けています。
石鹸で操業し、洗濯洗剤、食器用洗剤、ペットフードに拡大してきました。
家庭用品では全米3位の消費財メーカーです。
歯磨き粉の「コルゲート」が著名。
週足表示、2022年2月11日まで
価格はNYSEBQT参照
出来高は2022年1月19日より計測
世界的な食品・飲料会社。
飲料の「ペプシコーラ」、「トロピカーナ」が主力ブランドです。
シリアルやパスタ、スナック菓子などにも強みがあります。
200以上の国・地域で展開しています。
週足表示、2022年2月11日まで
価格はNYSEBQT参照
出来高は2022年1月19日より計測
ファストフードチェーン「マクドナルド」を世界的に展開。
ハンバーガー店の代名詞的な存在です。
世界の総店舗数は約4万店、約120か国・地域で展開しています。
日本における店舗などの運営会社は日本マクドナルドホールディングス(2702)です。
週足表示、2022年2月11日まで
価格はNYSEBQT参照
出来高は2022年1月19日より計測
世界最大のスーパーマーケットチェーンです。
小売業の世界首位でもあります。
圧倒的な規模でのバイイングパワーによる価格決定力を強みとしています。
実店舗とECとの組み合わせでアマゾンなどネット企業に対抗しています。
週足表示、2022年2月11日まで
価格はNYSEBQT参照
出来高は2022年1月19日より計測
【投資情報に関するご注意事項】
• 三菱UFJ eスマート証券株式会社におけるセミナーおよび資料は、情報の提供を目的としており、特定の銘柄等の勧誘、売買の推奨、相場動向等の保証等をおこなうものではありません。
• 三菱UFJ eスマート証券株式会社におけるセミナーおよび資料において、信用取引、先物・オプション取引や外国為替証拠金取引(FX)を含む当社取扱商品の勧誘を目的とした商品説明やご案内等、および証券口座開設のご案内をさせていただくことがあります。
• 三菱UFJ eスマート証券のお取扱商品へのご投資の際は、各商品に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。各商品等は価格の変動、金利の変動、為替の変動等により投資元本を割り込むおそれが あり、また商品等によっては投資元本を超える損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。
• 各商品の手数料等は、商品、銘柄、取引金額、取引チャネル等により異なり多岐にわたるため、具体的な金額または計算方法を記載することができません。手数料等の詳細は、当社ホームページをご覧ください。手数料等には消費税が含まれます。
• 当社お取扱商品の手数料等およびリスクの詳細については、契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、約款・規定集および当社ホームページの「ご投資にかかる手数料等およびリスクについて」や取引ルール等をよくお読みの上、投資の最終決定はご自身のご判断と責任でおこなってください。
■三菱UFJ eスマート証券株式会社
金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号
銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号
電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 日本STO協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会