back icon
お金は強力だが、万能とは程遠い
お金は強力だが、万能とは程遠い

お金は強力だが、万能とは程遠い

2024/03/15に公開
提供元:安達裕哉

お金はすきですか。

わたしは大好きです。

資本主義社会で生活できていることに感謝しなければ、と思います。


お金は身の回りの多くのことを、自分に変わって人にやってもらうことができるチケットです。

これほど見知らぬ多くの他人が協力して産業社会を作り出せるのも、お金があればこそです。



ただ、もちろん「お金は嫌い」と言う意見もあるでしょう。

その人たちの気持ちも、よくわかります。


お金はあまりにも強力であり、生活の質を左右する存在なので、時にお金に振り回されてしまう感覚を味わうからです。


お金から自由になりたい。

人生の主導権を取り戻したい。

お金のために嫌なことをしたくない。


そう思ってしまう事もしばしばです。



逆に、それが行き過ぎて、「なんでもお金があれば解決する」という立場を取る人もいます。


お金があれば、欲しいものが手に入る。

お金があれば、モテる。

お金があれば、好きなところへ行ける。


そう考えて、極端なお金もうけに走る人も少なくありません。


しかし、本質的にはお金をいくらつかっても、あまり意図した結果にはなりません。

なぜなら、実は、 お金にはできることと、できないことがはっきりしているからです。


1. 作業をやらせることはできるが、創造的になってもらうことはできない。

お金は、人に「作業」をやってもらうためのツールとしては、非常に効果的です。

例えば、「10個部品を組み立てたら、10,000円あげる」という約束です。

頑張れば頑張るほど報われますから、お金をたくさんあげるから、もっと頑張ってください、というのも簡単です。

「量」で測ることのできるものに対しては、同じく「量」で測ることのできるお金を交換するのが非常に簡単なのです。


しかし「質」でしか測ることのできないことに対してはどうでしょう。

お金をより多く与えたからと言って、「より質の高いキャッチコピーができる」ことはありません。


「対価」を与えれば、最低限のことはやってもらうことはできますし、より多く働いてもらうこともできます。

が、お金を多く与えたからといって、人はより創造的になるわけではありません。

2.命令することはできるが、協力してもらうことはできない。

人にお金を渡せば、その人に命令する権利を買うことができます。

しかし、その命令が遂行されるかどうかは、それとは全く別の問題です。


例えば、傭兵です。

お金を渡せば、彼らに対して「命令」をすることはできます。


しかし、彼らは負け戦になれば、命令を無視して、すぐに逃亡します。

彼らは体が資本ですから、雇い主のために怪我をしたり、まして命をかけるなんて、馬鹿馬鹿しいと思っているのです。


しかし、自分が統治する貴族と、その部下の兵士たちはどうでしょう。

彼らはお金ではなく、使命と家族のために動きます。

全員で利害が一致していれば、お金がかかっていること自体は、あまり問題ではありません。


お金では真の協力は得られません。

本当に多くのものを得ようと思えば、人に使命や価値観、そして人間関係を礎として、協力してもらうことが必要なのです。

3.お世辞を言われることはできるが、信頼されることはできない。

お金によって、人からお世辞を言われることはとても簡単にできます。

札束をちらつかせれば、それを褒める人は大勢いるでしょう。


お得意さんに対しては、多くのお店は精いっぱいのお世辞を述べるでしょう。

たとえその人がゲスな人間であっても。


しかし、人に信頼されようと思えば話は別です。


そのためにはむしろ、その人の話を聞いたり、こちらから真の信頼を示すなど、お金とは別の次元にある倫理で行動する必要があります。

信頼とは人間性の上に成り立つものであり、お金の上に成り立つものではないという事を、企業人はよく知る必要があります。

4.羨ましがられることはできるが、尊敬されることはできない。

もしあなたが、「人から羨ましがられたい」という行動原理で動いているならば、お金は一つの指標になるでしょう。


お金を羨ましがらない人はほとんどいません。

もちろん、口では「お金なんて」と言う態度をとるでしょう。しかし、お金で買える安心や快楽はあまりに多いため、「羨ましい」という感覚を全く持たない人はほぼ皆無です。


しかし、それらはあくまでも「羨望」であって、「尊敬」とは全く別の概念です。

尊敬とは、業績やその人の行為に与えられるものであって、その人の財産に対してではありません。


起業家がお金を稼げば尊敬の対象になり得るかもしれませんが、お金を相続しただけで尊敬されることはまずないでしょう。

5.快楽は得られるが、幸福は得られない。

お金は様々な快楽を買うことができます。


ゲームをやる、旅行にいく、美食に舌鼓をうつ、快適な住居に住む。

多くの快楽は市場にあるため、お金をかければ、ほとんどの物は手に入ります。


しかしそれが「幸福」かというと、そこには議論が残ります。


例えば、幸福は「社会に貢献する」ことであったり「何かを生み出す」ことであったり「人から感謝されること」だったりすると、それは市場には存在しません。


また、人間関係もカネで買うことはできません。

お金で命令し、お金によってお世辞を言われ、羨望の的にはなり得るかもしれませんが、「良い人間関係」は人格の話であって、これも市場では扱っていないものです。



お金によって一時的な楽しみを買うことはできます。

しかし、幸福はちがいます。

お金で快楽を買うだけで、人間は満足するようにはできてないのです。


6.お金がいくらあっても、人は結局死ぬ。

お金は死後の世界に持っていくことができません。

死んでしまえばみんな一緒です。


そして何より、お金持ちだった、というだけでは、みんなあなたのことをすぐに忘れてしまいます。

何かを成し遂げた人だけが、後世に語られる価値を持つのです。


お金は、その限界を知り、うまく使いましょう。



安達 裕哉
あだち ゆうや

1975年生まれ。デロイト トーマツ コンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社後、品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事。その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。
大阪支社長、東京支社長を歴任したのちに独立。現在はマーケティング会社「ティネクト株式会社」の経営者として、コンサルティング、webメディアの運営支援、記事執筆などを行う。


安達裕哉氏のコラムをもっと読む


関連コラム
もっとみる >
Loading...
scroll-back-btn