logo
Money Canvas(マネーキャンバス)
back icon
clear
back icon
株主優待や配当目的で株を購入しても大丈夫?購入時の注意点を解説
株主優待や配当目的で株を購入しても大丈夫?購入時の注意点を解説

株主優待や配当目的で株を購入しても大丈夫?購入時の注意点を解説

2023/01/08に公開
提供元:Money Canvas

株式投資を始める理由の一つとして、株主優待や配当金が目的であるケースがあります。

株主優待や配当金で生活する人もいて、投資に取り組むきっかけとしてはとても魅力的な要素です。

しかし、株主優待や配当金だけを考えて、株式を購入してよいのでしょうか。


もし株主優待や配当金を目的とした投資ならば、それぞれの意味やリスクを知っておく必要があります。

思わぬ損失とならないためにも、さまざまなケースを想定したうえで株式投資を行いましょう。



株式・株主とは

株主優待や配当金の仕組みを理解しやすくするために、株式会社と株主の関係を解説します。


株式会社は、工場・店舗を造るための設備投資や事業拡大のために資金が必要です。その資金を調達するために、株式という有価証券を発行します。会社が発行した株式を購入した人が株主(出資者)です*1。


株式・株主とは

出所)三菱UFJモルガンスタンレー証券 そもそも株式って何?

https://www.sc.mufg.jp/learn/start/stock/index.html

株主になると、主に4つのメリットを得られます*2。


1. 議決権

株主総会に出席して、会社の運営や資産の使い道などに対する議決権が得られます。具体的には、会社役員の選任・解任や会社のルール変更に対する議決権です。議決権だけでなく、意見を言うこともできます。


2. 値上がり益

株式を購入したときの株価よりも高い株価で売却できると、値上がり益を得られます。しかし、購入時よりも株価が下がることもあるので、リスクを理解しておきましょう。


3. 株主優待

株主へ出資してくれた感謝として、自社製品やサービスを株主優待として設定している会社もあります。


4. 配当金

会社が得た利益の一部を、株主に配当金として還元することがあります。業績などによっては配当金が得られないこともあるので、注意しなくてはいけません。


株主優待の仕組み

2018年度の個人投資家への調査によると、株主優待がきっかけで投資に興味を持った人が35.6%、株主優待をもらうことが目的で株式を購入した人が36.2%もいるほど株主優待は魅力のある制度です*3。


株主優待をもらうためには、会社が設定している「株主優待の割当日」に株主名簿に記載されていることが条件です。株式の売買が完了するには日数を要するため、株主優待をもらう権利を得るには、割当日の2営業日前までに株式を購入しなくてはいけません*4。


例えば、割当日が4月30日である企業ならば、4月28日までに株式を購入する必要があります。2営業日前なので、もし土日や祝日を挟んでいる場合は、その分前倒しになるので気を付けましょう。このとき、割当日の翌日である4月29日は権利落ち日と呼びます*4。


株主優待をもらう権利を得るには

出所)三菱UFJモルガンスタンレー証券 株式投資のはじめ方 特典を受けるための条件

https://www.sc.mufg.jp/learn/start/stock/index.html

株式優待の内容

株主優待は自社製品やサービスが提供されますが、すべての会社が提供しているわけではありません。

2019年の調査によると、上場会社約3,800社のうち、39.7%にあたる1,507社が株主優待を実施していました。株主優待を実施している会社は年々、増加しています*5。



株式優待の内容

出所)日本証券業協会 POINT2

https://www.jsda.or.jp/jikan/kabuyu-haito/

株主優待の内容は会社によってさまざまです。食料品メーカーが自社製品の詰め合わせを送ったり、自社サービスを優待とする会社は工場の見学会、小売業ならば買い物額からのキャッシュバックをしたりなどです。会社によってはユニセフなどへの寄付を行っているケースもあり、社会貢献を考えるきっかけにもなります*6。


株式優待の内容1

出所)日本証券業協会 POINT2

https://www.jsda.or.jp/jikan/kabuyu-haito/

保有株式数や保有期間によって変わることも*7

会社によっては、保有株式数や保有期間によって株主優待の内容が豪華になることもあります。1年や3年などの区切りで優遇しているケースがみられます。


長期保有を条件として、株主優待を実施している会社の数も年々増加しています。


長期保有を条件として、株主優待を実施している会社

出所)日本証券業協会 POINT2

https://www.jsda.or.jp/jikan/kabuyu-haito/

長期保有することで、株主には短期間の株価変動を気にしなくてよくなったり、その会社や業界のニュースをチェックすることで詳しくなったりするメリットがあります。


配当金の仕組み*8

配当金は会社が得た利益を、現金として株主に還元するお金のことです。配当金を目的として株式を購入する人が52.3%もいるほど、人気のある制度です*9。配当金は会社の利益によって支払われるか決まるため、必ずもらえるわけではありません。利益があっても配当金を出さない会社や、利益が無くても配当金を出す会社などさまざまです。


配当金も株主優待と同様に、権利確定日に株主名簿に記載されていることが条件です。そのため、権利確定日の2営業日前までに購入しなくてはいけません。


配当金の受取時期と受取方法*8

配当金は本決算時の年1回や、中間決算も入れた年2回の配当であるケースが多いようです。

決算の2~3ヵ月後に会社から送付される「配当金領収書」を金融機関に持っていく方法や、証券口座で受け取る「株式数比例配分方式」などの方法で受け取れます。


配当利回りの計算方法

配当の金額を調べるために配当利回りという指標が使われます。配当利回りとは、株価に対する配当金額の割合のことで、次のように求めます。


配当利回り(%)=(1株あたり年間配当金÷株価)×100


例えば、1株あたり年間配当金が20円で株価が1,000円の場合を考えてみましょう。


(20円÷1,000円)×100=2%


しかし、株価は日々変動しているため、期待通りの配当金が得られるとは限りません*10。


定期預金金利との比較

定期預金は、はじめに預け入れる期間を指定したら、基本的に満期日まで引き出しができません。普通預金よりも金利が高いため、資産形成の手段として考えられることがあります*11。


過去20年間の配当金の平均利回りと定期預金金利を比較すると、平均利回りが1.94%であるのに対し、平均金利が0.059%と約10倍も配当利回りの方が高いことが分かりました*12。


もし10万円を定期預金に預けたとすると1年後の利息は59円ですが、配当利回り1.94%の株式を購入すると受け取る配当金は1,940円となります。それぞれ税金として約20%差し引かれることもありますが、配当金の利回りは魅力的です。


平均利回りと定期預金金利の推移

出所)日本証券業協会 株主優待・配当金の魅力 POINT3

https://www.jsda.or.jp/jikan/kabuyu-haito/

配当利回りが高い高配当株についての解説や購入時注意事項は別記事で解説しています。


株主優待と配当金で気を付けること

株主優待や配当金は大きな魅力ですが、リスクも知っておかなくてはいけません。これらは企業の利益あってこその制度のため、業績悪化によって配当金を減らす減配や0円にする無配などの可能性もあります*13。


例えば、2022年7月13日にJINSホールディングスが業績悪化によって、配当金を37円から0円にすると発表したことがあります。この発言によって株価は4,275円から翌日の終値が3,590円にまで下落しました*14。


株主優待に関しても、サービスの利用期間が定められていることもあるので、優待を受け取った後は必ず確認するようにしましょう*12。


もしもの株価下落時にパニックにならないための注意事項を別記事で解説しています。
株式相場急変に備えるための注意事項を解説


株式投資はリスクを考えて行うことが大切

株主優待や配当金は、株式を保有しているだけで商品や収入を得られる魅力的な制度です。これらを目的として株式投資を行っている投資家は多くいます。しかし、株式投資はリスクを伴う投資です。会社の業績によって株価が大きく動く可能性があります。


株主優待や配当金が欲しいからといって無理して株式を購入することはせず、会社の業績や将来性を考えて余剰資金で行うようにしましょう。



本稿執筆時点における情報に基づいて作成しておりますので、最新情報との乖離にご注意ください。
最終的な投資判断、金融商品のご選択に際しては、お客様自身の判断でお取り組みをお願いいたします。



*1出所)三菱UFJモルガンスタンレー証券 株式投資のはじめ方 そもそも株式って何?

*2出所)三菱UFJモルガンスタンレー証券 株式投資のはじめ方 株主が得られるメリットは?

*3出所)日本証券業協会 株主優待・配当金の魅力 POINT1

*4出所)日本証券業協会 株主優待・配当金の魅力 POINT2

*5出所)日本証券業協会 株主優待・配当金の魅力 POINT2

*6出所)日本証券業協会 株主優待・配当金の魅力 POINT2

*7出所)日本証券業協会 株主優待・配当金の魅力 POINT2

*8出所)日本証券業協会 株を買うと配当金は必ずもらえますか?いつもらえますか?

*9出所)日本証券業協会 株主優待・配当金の魅力 POINT1

*10出所)日本証券業協会 配当利回り

*11出所)一般社団法人全国銀行協会 定期預金

*12出所)日本証券業協会 株主優待・配当金の魅力 POINT3

*13出所)日本証券業協会 株主優待・配当金の魅力 POINT4

*14出所)株探 JINSHD---急落、大幅な業績下方修正や期末無配転落を嫌気※7/13の終値と7/14の終値を比較

関連コラム
もっとみる >
Loading...
scroll-back-btn