「円安メリット」は、株式市場で考える場合、まず自動車、電機、精密機器、機械など主力の輸出企業にとって収益拡大要因と判断する。例えば、1ドル=90円から1ドル=100円へと対ドルで10円分の円安・ドル高が進行した場合、従来1個1ドル(90円)で海外で販売していた同じものが、1ドル(100円)で売れるようになり、円換算することで、売上高、利益の手取りが増加し、利益水準が上昇することになる。また、手取りが増加したことで、値下げの余地も出て価格競争力の向上も期待できる。 2024年に入って為替市場で急速に円安が進み、34年ぶりの円安水準となっていることから、円安の恩恵を受ける企業には引き続き注目が必要だ。。
7203 東証プライム 輸送用機器
トヨタ自動車
現在値(06:30)
¥2,484.5
前日比(¥)
-27.0
前日比率(%)
-1.08
配当利回り(前期実績)
3.44%
7261 東証プライム 輸送用機器
マツダ
現在値(06:30)
¥883.1
前日比(¥)
-12.9
前日比率(%)
-1.44
配当利回り(前期実績)
5.84%
7270 東証プライム 輸送用機器
SUBARU
現在値(06:30)
¥2,510
前日比(¥)
-15
前日比率(%)
-0.57
配当利回り(前期実績)
4.35%
7201 東証プライム 輸送用機器
日産自動車
現在値(06:30)
¥354.3
前日比(¥)
-7.8
前日比率(%)
-2.15
配当利回り(前期実績)
-
7751 東証プライム 電気機器
キヤノン
現在値(06:30)
¥4,145
前日比(¥)
-17
前日比率(%)
-0.41
配当利回り(前期実績)
3.00%
7974 東証プライム その他製品
任天堂
現在値(06:30)
¥13,200
前日比(¥)
+90
前日比率(%)
+0.69
配当利回り(前期実績)
1.19%
6432 東証プライム 機械
竹内製作所
現在値(06:30)
¥4,625
前日比(¥)
-40
前日比率(%)
-0.86
配当利回り(前期実績)
3.90%