近年、鳥獣被害が問題化している。農林水産省によると、農作物の被害額は2013年度が199億円、2012年度は230億円と、年間200億円前後で推移。温暖化による野生生物の生息域の拡大のほか、狩猟者の減少による捕獲数の低下、耕作放棄地の増加や過疎化の進展などにより、シカやイノシシなどが生息数を大きく伸ばしたことが原因となっている。こうしたことから、鳥獣被害防止の取り組みを支援することを目的に、鳥獣被害防止特措法が成立。罠や電気柵、捕獲などの駆除費用の交付されることとなった。これにより、鳥獣被害対策製品などを製造する企業の業績を押し上げている。
6814 東証プライム 電気機器
古野電気
現在値(06:30)
¥4,100
前日比(¥)
-130
前日比率(%)
-3.07
配当利回り(前期実績)
4.92%
3524 東証スタンダード 繊維製品
日東製網
現在値(06:30)
¥1,415
前日比(¥)
+5
前日比率(%)
+0.35
配当利回り(前期実績)
3.51%
5658 東証スタンダード 鉄鋼
日亜鋼業
現在値(06:30)
¥307
前日比(¥)
-1
前日比率(%)
-0.32
配当利回り(前期実績)
3.23%
7821 東証プライム その他製品
前田工繊
現在値(06:30)
¥1,914
前日比(¥)
+9
前日比率(%)
+0.47
配当利回り(前期実績)
1.18%