健康、仕事、人間関係など、生活の様々な面で良い運気を引き寄せることは、幸福感を高める要素の一つです。このような背景から、自分の運気を向上させる方法への関心がある方もいらっしゃるのではないでしょうか
この関心に応えるため、Money CanvasではTORANOTEC株式会社と協力し、2023年12月にトラノコユーザーから2万票以上のアンケートを集めました。その結果をもとに、「金運おすすめスポット」の中から特に総合運アップで評判の12のスポットをご紹介します。
総合運スポット12選
20,000票を超える投票から最多の票が集まりました。
創建は2000年前とされ、約8万社ある日本の神社のうち主要なものなど7万9千社以上が加盟している神社本庁の本宗とされています。
20年ごとに行われる神宮式年遷宮(「じんぐうしきねんせんぐう」と読みます)により、すべての社殿が造り替えられてきました(戦国時代などを除く)。
樹齢200-300年以上の木材が必要とされるため、1923年に森林経営計画が策定され、西暦2400年の供給体制まで見据えた壮大な計画となっています。
公式サイト | https://www.isejingu.or.jp/ |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市宇治館町1 |
参拝時間 | 1月〜4月、9月 5時~18時 5月〜8月 5時~19時 10月〜12月 5時~17時 |
最寄り駅 ・アクセス | 【外宮】 JR/近鉄「伊勢市駅」から徒歩5分 【内宮】 ・外宮から徒歩50分 ・外宮からバス、タクシーで10分 ・近鉄「五十鈴川駅」から徒歩30分 ・近鉄「五十鈴川駅」からバス、タクシーで6分 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 【外宮】 伊勢市駅から:900m 【内宮】 外宮から:4.5km 五十鈴川駅から:2.4km |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 【外宮】 伊勢市駅から:1,384歩 【内宮】 外宮から:6,923歩 五十鈴川駅から:4,800歩 |
「いず(づ)もたいしゃ」と一般的には読まれていますが、公式サイトでは「いづもおおやしろ」と記載されています。
全国的にも珍しく、八幡様の総本宮としても有名な宇佐神宮と同じに、参拝の際に「二拝四拍手一拝の作法」で拝礼することとなっています。
通常二拍手が四拍手であるのは、春夏秋冬や、東西南北の4つからとする説があるようですが、すべてのものに実りと繁栄を祈願する思いが形となったものなのかもしれません。
公式サイト | https://izumooyashiro.or.jp/ |
---|---|
住所 | 島根県出雲市大社町杵築東195 |
参拝時間 | 銅鳥居前:6時~19時 素鵞社:6時〜16時30分 |
最寄り駅 ・アクセス | ・JR「出雲市駅」から徒歩2時間 ・JR「出雲市駅」からバス「正門前」で下車徒歩1分 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 出雲市駅から:8.5km 正門前バス停から:62m |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 出雲市駅から:13,076歩 正門前バス停から:95歩 |
松島・天橋立と並び日本三景「安芸の宮島」として古くから知られ、1996年にはユネスコ世界文化遺産に登録されています。
海に浮かぶ朱色の大鳥居は、2022年末に大工事が終了し、壮観なる姿をあらわしています。国内海外合わせて年間465万人以上が、人口2,000人に満たない宮島に訪れます。
また、この大鳥居は潮位が100cm以下の時には歩いて渡ることができ、1日の中でも地続きの時間と海に浮かぶように見える時間があり、またライトアップされた闇に朱色が浮かびあがる光景も神秘的です。
公式サイト | https://www.itsukushimajinja.jp/ |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
参拝時間 | 1/1 0時~18時30分1/2~1/3 6時30分~18時30分 1/4~2月末日 6時30分〜17時30分 3/1~10/14 6時30分~18時 10/15~11/30 6時30分~17時30分 12/1~12/31 6時30分~17時00分 |
最寄り駅 ・アクセス | ・JR「宮島口駅」から宮島フェリーで「宮島桟橋」で下船徒歩14分 ・広島電鉄「広電宮島口駅」から宮島フェリーで「宮島桟橋」で下船徒歩14分 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 宮島桟橋フェリー乗り場から:1.1km |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 宮島桟橋フェリー乗り場から:1,692歩 |
1993年、白神山地とともに自然遺産として日本で始めてユネスコ世界自然遺産に登録されました。
屋久島に生えるスギのうち、標高500mを超える産地に自生し、その樹齢が1000年を超えるものが屋久杉と呼ばれています。
中でも確認されているものの中で最大級と言われる「縄文杉」は、その樹齢が2000年とも7200年とも言われ、古くから信仰対象として敬われてきたようです。
自らの足で5時間程度トレッキングして進んだあとに見上げることのできる巨木の壮大さに圧倒される体験は、映像をはるか超えるスケールのようです。
公式サイト | https://yakukan.jp/ |
---|---|
住所 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町 |
参拝時間 | - |
最寄り駅 ・アクセス | 屋久杉自然館からシャトルバス「荒川登山口」で下車、 登山往復11時間 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 荒川登山口から:往復22km |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 荒川登山口から:往復33,846歩 |
金閣寺の愛称で親しまれていますが、正式には鹿苑寺というお寺の舎利殿のことを指します。
室町時代に栄華を極めた3代将軍足利義満によって建立された北山山荘が、没後寺院となりました。
残念ながら1950年に舎利殿は放火にあい、国宝であった足利義満像など多くの文化財とともに焼失しました。
(のちに8代将軍義政によって建立された「銀閣寺」は国宝です)その後再建がなされ、2020年末には18年ぶりとなる屋根の葺替えが行われ、金色に輝く姿が蘇りました。
公式サイト | https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/ |
---|---|
住所 | 京都府京都市北区金閣寺町1 |
参拝時間 | 9時〜17時 |
最寄り駅 ・アクセス | 京都市バス「金閣寺道」 下車徒歩3分 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 金閣寺道バス停から:230m |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 金閣寺道バス停から:353歩 |
大化の改新として広く知られる大化2年(646年)創建と伝わっています。
「古事記」「日本書紀」にも記載のある三種の神器の一つとされる天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)、または草薙剣(くさなぎのつるぎ)と呼ばれる剣が御神体として祀られているとされています。
戦国時代、この地方の尾張を拠点としていた織田信長が、奇跡の勝利と言われる桶狭間の戦いの前に必勝祈願し、またその勝利のお礼として、日本三大練塀とされる「信長塀」を収めたことでも有名です。
公式サイト | https://www.atsutajingu.or.jp/ |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1 |
参拝時間 | 参拝は24時間可能 |
最寄り駅 ・アクセス | ・名鉄「神宮前駅」下車徒歩16分 ・JR「熱田駅」から徒歩18分 ・地下鉄名城線「伝馬町駅」から徒歩15分 ・地下鉄名城線「神宮西駅」から徒歩7分 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 神宮前駅から:1.2km 熱田駅から:1.2km 伝馬町駅から:1.1km 神宮西駅から:450m |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 神宮前駅から:1,846歩 熱田駅から:1,846歩 伝馬町駅から:1,692歩 神宮西駅から:692歩 |
創建778年とされ、京都の中でも平安京遷都(794年)前から存在する数少ない寺院の一つです。
「清水の舞台」とされる本堂は何度も焼失をしてきましたが、現在の姿は江戸時代に三代将軍徳川家光が寄進したもので国宝とされています。
思い切って決断する心情を指して、「清水の舞台から飛び降りるつもりで」とも言われるこの本堂は、100本を超えるケヤキの柱を組み合わせ、釘が一切使われていないこともでも有名ですが、その工法は2025年大阪万博の建造物にも活用されています。
公式サイト | https://www.kiyomizudera.or.jp/ |
---|---|
住所 | 京都市東山区清水1丁目294 |
参拝時間 | 6時~18時(7〜8月は18時30分) |
最寄り駅 ・アクセス | ・JR「京都駅」から市バス「五条坂」下車徒歩10分 ・阪急電鉄「京都河原町駅」から市バス「清水道」下車徒歩10分 ・京阪電鉄「祇園四条駅」から京阪バス「清水道」または「五条坂」下車徒歩10分 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 五条坂バス停から:800m 清水道バス停から:650m |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 五条坂バス停から:1,230歩 清水道バス停から:1,000歩 |
「ことひらぐう」と読みます。「こんぴらさん」の愛称でも親しまれるこの神社は、1001年に社殿が修築された文献があり、それ以前からの1000年以上の歴史があります。
古くは金毘羅大権現とされていましたが、明治維新による神仏分離・廃仏毀釈により、神社となり、全国に600ある金刀比羅神社、琴平神社の総本宮となっています。
象頭山の中腹に位置するこの神社は、古代には瀬戸内海に浮かぶ島だったという説があり、今も海上交通の守り神として崇拝されています。
公式サイト | https://www.konpira.or.jp/ |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町892-1 |
参拝時間 | 6時~18時 |
最寄り駅 ・アクセス | JR「琴平駅」から徒歩33分 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 琴平駅から:1.8km |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 琴平駅から:2,769歩 |
年間1,000万人の参拝者を集めると言われる太宰府天満宮は、菅原道真を祭神として、京都北野天満宮と並んで全国天満宮の総本社とされます。
右大臣であった菅原道真が左遷され、903年にこの地で亡くなったことから宗廟が建立されたところ、当時京都で天災・人災が続き「道真の祟り」として恐れ、それを鎮めるために墓所に919年に社殿が建てられたことが天満宮の起こりとされています。
学問の神様として、合格祈願・学業成就に多くの受験生が参拝に訪れることでも有名です。
公式サイト | https://www.dazaifutenmangu.or.jp/ |
---|---|
住所 | 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1 |
参拝時間 | 6時~19時30分 |
最寄り駅 ・アクセス | 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩5分 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 太宰府駅から:300m |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 太宰府駅から:461歩 |
江戸幕府初代将軍徳川家康を主祭神として祀る、全国の東照宮の総本社にあたるとされます。
徳川家康は亡くなったのち、1年後に日光の地に祀ることを遺言としていたことから改葬がされました。
江戸のほぼ真北の方角にあたり、北辰(天空で動かない北極星をさす)の方角から江戸幕府と日本の安泰を見守ろうとしたと伝えられています。
豪華な彩色の社殿は、城造り名人と言われた藤堂高虎が手がけ、動物をモチーフとした多くの木彫像(眠り猫、三猿など)の他、5,000を超える彫刻が楽しませてくれます。
公式サイト | https://www.toshogu.jp/ |
---|---|
住所 | 栃木県日光市山内2301 |
参拝時間 | 4/1~10/31 9時〜17時 11/1〜3/31 9時〜16時 |
最寄り駅 ・アクセス | ・JR「日光駅」から徒歩40分 ・東武鉄道「東武日光駅」から徒歩35分 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 日光駅から:2.5km 東武日光駅:2.2km |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 日光駅から:3,846歩 東武日光駅:3,384歩 |
全国3万社と言われる稲荷神社の総本社とされています。
700年代初頭に創建され1300年以上の歴史を誇ります。
その間幾度も焼失の被害にあいながら、応仁の乱ののち、1499年に現在の場所に遷宮されました。
全国屈指の参拝者数でも知られ、初詣の人数はゆうに200万人を超えるようです。
24時間参拝が可能で、数千を数える朱色の鳥居をくぐる様子を写真に収める方が多く、旅行サイトの選ぶ、「外国人が訪れるべきスポット」として何度も1位に選出されています。
公式サイト | https://inari.jp/ |
---|---|
住所 | 京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
参拝時間 | 参拝は24時間可能 |
最寄り駅 ・アクセス | ・JR奈良線「稲荷駅」から徒歩1分 ・京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩4分 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 稲荷駅から:17m 伏見稲荷駅から:260m |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 稲荷駅から:26歩 伏見稲荷駅から:400歩 |
国内最高峰3776メートルの優美な風貌は、日本中はもとより世界的にも有名です。
古代より山岳信仰の対象とされ、明治時代まで女人禁制の伝統の中、女性の登山が禁止されていました。
山麓には多くの神社があり、その信仰も含めて、世界自然遺産ではなく、ユネスコ世界文化遺産に登録がされています。
古くから多くの芸術作品でもモチーフとされ、葛飾北斎の「富嶽三十六景」は当時でも大人気で追加十点が作成され、また海外へも広がったことから日本のアイコンとして今も愛されています。
公式サイト | https://www.fujisan-climb.jp/ |
---|---|
住所 | 山梨県、静岡県 |
参拝時間 | 7月上旬〜9月上旬(登山道によって開通期間が異なる) |
最寄り駅 ・アクセス | ・吉田口登山道五合目から登山往復7時間20分 ・須走口五合目から登山往復7時間 ・御殿場口新五合目から登山往復9時間 ・富士宮口五合目から登山往復5時間 |
最寄り駅から の距離(km) (Google Map 徒歩ベース) | 吉田口登山道五合目から:15km 須走口五合目から:14.6km 御殿場口新五合目から:17.2km 富士宮口五合目:10km |
最寄り駅からの おおよその歩数 (距離÷65㎝) | 吉田口登山道五合目から:23,076歩 須走口五合目から:22,461歩 御殿場口新五合目から:26,461歩 富士宮口五合目:15,384歩 |
※本記事に記載されているスポット情報や引用元の内容は、公開時点でのものです。時間の経過とともに変更される可能性がありますので、最新の情報については各スポットの公式サイトを直接ご確認ください
※神社寺院、山や滝などのスポットの名称・呼称については、正式名称や複数の呼び名などがある場合もありますが、トラノコユーザーから投票された一般名称を使っています。
このページに足を運んでくださり、ありがとうございます。Money Canvasでは、皆様が健康で豊かな生活を実現できるよう、価値ある情報を日々お届けしています。
今回は、2万票以上もトラノコユーザーから寄せられた貴重なアンケート結果をもとに、日本全国に点在する運気を高めてくれるかもしれないスポットをご紹介しました。
これらのスポットを訪れることで、運気を高め、同時に資産形成への道も歩み始めるきっかけにしていただければ幸いです。
「歩いトク!forMUFG *1」を使えば、日常の歩行が資産形成へとつながります。ウォーキングや旅行を楽しみながら、ポイントを貯めて、それを資産に変えることができます。
さらに、虎の巻*2では、金運アップに役立つ特定金運スポット21選も公開中です。
この機会にぜひ「歩いトク!forMUFG 」を活用して、健康と資産の両方を手に入れましょう。
*1 対象OS:iOS、Android
*2 虎の巻は、TORANOTEC株式会社が運営するクレジットカードやカードローンなどの金融商品に関する情報を提供するメディアです。